2015年7月31日金曜日

硫黄岳コマクサ

日帰りで、お花も楽しめて、より大きな山に行くための練習になるような山に連れて行って!というリクエスト。山ってたくさんあるから、ご希望にそえるかどうか難しい面もありますが、八ヶ岳の硫黄岳でした。
桜平は標高約1900m、硫黄岳山頂は2760m。気軽な日帰りコースです。登山口の桜平駐車場はすでに車がいっぱいでした。平日にもかかわらず。


夏沢鉱泉。車で送迎もしてくれるし、お風呂にも入れます。一年を通して。 


オーレン小屋は花の名前の山小屋。ミツバオウレンなどがたくさん咲いているからのネーミング。小諸の中学二年生たちの学校登山に出くわしました。


赤岩の頭の分岐で、一瞬の青空。一日ガスにおおわれた山の上でした。


硫黄岳の登りでたくさん見かけた「軽石」 白いイメージですが、ここのはみんな真っ黒でした。


この岩場を回り込めば山頂です。


だだっ広い硫黄岳山頂。たくさんの人でにぎわっていました。


鮮やかな色のチシマギキョウ。チシマギキョウとイワギキョウ、違いは花の付け根にあたる「がく」片にあります。イワギキョウのがくは細くふちに鋸歯があり、チシマギキョウのがくは広くふちに鋸歯はありません。


コマクサに会いに来ました。花期は終わりの始まり。ピークを少し外したのは残念でした。


花の形が馬の顔(駒)に似ているからというネーミング。高山帯を代表する花です。


山梨の里山によくある馬頭観音、観音様の頭の上に彫られた馬の顔、よくデザインされたものに似ている感じの花の形。


硫黄小屋の近くに、白いコマクサがあるという話です。逆に濃いピンクの株が目を引きました。


今年は春の山菜がとても早く終わってしまいました。花も春から早め早めに咲いています。下の花はトウヤクリンドウですが、もう咲き始めています。こいつも早い!トウヤクリンドウのイメージは8月の後半から9月なのですが・・・


硫黄岳の山頂から硫黄小屋にかけての尾根の様子です。2m位の大きなケルンが点々と見えます。だだっ広い尾根なので目印にとても役立つケルンです。


硫黄岳の爆裂火口。縦走路の北側にある噴火の跡です。


八ヶ岳はおよそ130万年前から噴火を繰りかえしました。20〜25万年前は南八ヶ岳の火山活動が最盛期。そして古阿弥陀岳が激しく噴火。山頂部が吹っ飛んで、その後に硫黄岳が噴火。今の八ヶ岳の原型が形づくられたそうです。


夏沢峠を見下ろしながら下ります。この峠の南が南八ヶ岳、北が北八ツ 。


夏沢峠から見た爆裂火口。標高差で550mの断崖絶壁。


コマクサが主役の今回の山行でしたが、わき役はこのイチヤクソウのような気がします。シラビソの森にたくさん咲いていました。







0 件のコメント:

コメントを投稿