2018年12月13日木曜日

両神山

秩父の両神山にも行きました。前日までの雨が上がって思いのほか青空が広がった遅めの朝。普通に日向大谷から入山。駐車場代が500円かかります。


両神山荘わきにサクラ。この時期に出会うと得した気分です。


あたたかい日で12月になったとは思えませんでした。軽アイゼンが必要かと考えたけど全く必要ありませんでした。Тシャツになったくらいでした。


七滝沢に入りました。ちょっと厳しそうな感じの登山道。初めてのトレース。


滝を眺めながらのルートではと思いきや、左岸についた昔の仕事道を行く登山道でした。


尾根に出る手前、沢が傾斜を増す辺りからが鎖場連続でした。この時期なので落ち葉と前日までの雨でぬれていて歩き難い、滑りやすい登山道でした。


鈴が坂を過ぎて尾根に上がると山頂方面が見えます。産体尾根の文字が見えます。


急な登りになり鎖が登場します。


以前はここが一番難しかったのですが。ステップが設置されていました。強度が心配なステップです。産体尾根の標識からここまでがとても危険です。


いったん傾斜がなくなると登場する2つの神社。両神神社も御嶽神社も狛犬はオオカミです。


御嶽神社の立派な彫り物。


秩父の武甲山。


両神山山頂はとても狭いです。


赤岩尾根が良く見えました。奥には八ヶ岳があるはずですが見えませんでした。


日向大谷コース途中にある無人の清滝小屋。


両神山は修験道の山でした。山中にたくさんの石仏があります。○○童子と書かれたものが一番多く登場します。調べてみたら山頂手前にある本社(御嶽神社と両神神社、山頂北の稜線上に龍頭神社)への丁目石という意味合いの様でした。亡くなった幼子の戒名かななんて思ったりもしましたが、全く違うようです。修験道で登場する不動明王の眷属(けんぞく、簡単に言えば家来)の三十六童子の名前が刻まれた丁目石としての石塔が正しいようです。三峰信仰、御嶽信仰、修験道とからまり合っていてなんとも難しい・・・


本当に陽が短く、あっという間に夜が迫ってきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿