2020年4月30日木曜日

カイコバイモ!

4月の初めは取り憑かれた様にコバイモを追いかけたわけです。中道往還のコバイモがコシノコバイモでカイコバイモじゃない。じゃあ僕はカイコバイモには会ったことが無いという事になるんで、まずはカイコバイモにに会わなくっちゃということで、中道往還に似た地形図上の場所に行ってみたりしたわけです。でも願いはかなわなかった・・・ 写真は今年の中道往還のコシノコバイモです。


葉の色(茶色ぽっかたり緑っぽかったりは個体差だと思います。種別には干渉しないでしょう)や花の色はさほど問題にはならないと思います。花の形です、コシノコバイモの花の形はかなりボックス形です。


ここからカイコバイモの登場です!!やっと会えたのは富士川右岸の標高800mの登山道脇のやはり崩れやすい岩場の急傾斜の斜面でした。いろんな意味で場所は特定できないように書いてます。世の中いろんな人がいるんで。


わずか30~40mの標高差でしたが、下の方はもう花が終わって種になりかけてました。


 これはヒント、花は柄が伸びて空中にあるし、保護色のように周りの地面と見分けがつきにくいのでとてもわかりにくいです。花も下を向いているので目立ちません。でもこの葉っぱが幼葉で、1年目か2年目かはわからないけど花が咲く前の一ッ葉です。咲く花よりこの葉っぱが目立つので、これを目印に探すのはおススメです。目立つんです。


慎重にシャッターを押したつもりなのにピンボケばかりの写真、すんません。


コシノコバイモよりカイコバイモの花の方がスリムです。


こんなぽっちゃりした花も。


奥より手前の方がスリムなんですが、コシノコバイモのような肩張りはありません。


はじめの写真と比べてください、これがカイコバイモです。


まだかまだかと眼を皿のようにして探していて、ふとした瞬間にこの花に出会えた時は思わず雄たけびを上げてしまいました!


やっとカイコバイモに会えたことで、本当にまんぷくになった気分で下山しました。


会えて良かった良かったなんですが、こんなにあっちこっち探し回ってわずか3ヶ所しか確認できなかった自生地です。いったいどこでどんな風に生きているの?コバイモさん


ミツマタの黄色の花は最終時期でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿