2020年8月31日月曜日

猫越岳

この季節に伊豆の山に行くっていうのはかなり珍しいことです。仁科峠の牧場の牛たち、青空の下この景色は素晴らしいものでした。


いただいたリクエストは南アルプス深南部の黒法師岳。ところがアプローチの林道がことごとく使えないとわかった翌日、じゃぁトレーニングで地図読みという流れでした。なんで猫越岳かっていうと、リクエストいただいたのが静岡の方だったということだけです。


猫越岳周辺は緩やかな地形の中に変化があり、一本の等高線の変化を見落としてはいけないなど、地図読みにばっちりです。猫越岳南の三等三角点の点名: 猫越峠(三)と右に893m標高点。


重機が入って間伐をしたようで、昔の道「吉奈歩道」は無視され荒れ気味でちょっと戸惑いました。


アセビとブナの森。左のちょっとした小山は、伊豆山稜線の猫越岳の展望台。


この展望台は本当に眺めが良いお気に入りの場所。


1026m標高点を振り返りました。草原のように見えるところは素直にそんな気持ちの良いところでした。


展望台でゆっくりしていたら登場した富士山。富士山右下のとんがりは達磨山です。


猫越岳の山頂から南に猫越峠を過ぎると登場するブナの大木。


猫越岳から三蓋山(みかさやま)にかけての主稜線には、驚くようなブナの大木が点在します。そんなブナの樹々の存在がこの稜線の魅力になっています。


北の沢地形に下りて猫越峠の古道に至ります。僕には詳細はわかりませんが、中伊豆と西伊豆の交易の古道です。その道形が残っていて地形図の徒歩道と一致しています。この道を確認して道なりに猫越峠に登り返しました。


峠を越えてしばらく下ると出会える馬頭観音。この観音様に会ったあと、猫越岳南の三等三角点、点名: 猫越峠(三)を目指しました。


道しるべでしょうか?稜線に上がったらありました。猫越越は猫越峠そのものだし、辺という風に読める字はそんな感覚だったのかな?


怪しくなった空模様。大丈夫、雨は来ませんでした。


猫越岳南の三等三角点、点名: 猫越峠(三)の西の天国のような場所の入り口。


南から見た猫越岳です。一日中ずっと地形図と地形だけ見てきて最後にこの景色、本当にこの経験をした方もれなく幸福感に満たされるようです。それは僕も同じです。難解な地図読みの後に出会える絶景です。


西伊豆方面の景色。海沿いの尖がりは烏帽子山162mです。今回初めて同定しました。


マツカゼソウがたくさん咲いていました。 


古道に合流ですが、地形を地形図で読みながら行動しています。


びっくりした出会いのツチアケビの実。


最後は滝見林道という林道を下りましたが、下るにつれ凄まじい水の流れの音が谷に響いていて、こんな立派な滝が林道脇で見ることが出来ました。林道の名前、そのまんまって良くわかりました。登りはじめのゆるい尾根の池マークからの流れです。そこは大きなワサビ田があるんですけどね。


少しでも流れがあるところにはワサビ田です。


結局雨は降らず、仁科峠に戻る牧場地帯では青空が広がりました。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿