2013年12月1日日曜日

山座同定

北杜市明野町です。茅ヶ岳の西側で、標高はやく900m。

なかなか日本離れした雄大な景色が広がっているところ。この景色が気に行って移住する人も多いところです。大根とヒマワリ畑が有名です。あと、日照時間が日本一だそうです。山座同定という言葉があります。見晴らしのいいところで(山頂など)コンパスと地図を使って、見えている山の名前なんかを調べたりすること。というのが一般的な意味だと思います。


上の写真が八ヶ岳、下の写真が南アルプス


明野町は眺めもいいし晴れることが多いので、縮尺の小さい(20万分の1など)地形図を持って行けば、初心者でも山座同定が車の中から出来ます。12月12日の地図読みの大平山も左下に見えています。甲斐駒の黒戸尾根がわかったら、黒戸山はあんなにでっかいとか肉眼でわかります。鳳凰の地蔵から下ると燕頭山から急な下りになりますが、目で見ると確かに!となります。

南に転じて富士山

八ヶ岳の裾野と南アルプスの間遠くに小さく見えるのは、槍から穂高の稜線です。
冬になると真っ白で、晴れた日ははっきり確認できます。


山座同定は昔からある地図読みの技術です。天気のいい日の山頂からのお楽しみというだけではありません。写真のような遠くの山の名前を確認するだけではなく、どこかの登山道を歩いている時、自分の現在位置を確認する時にも必要です。(狭い谷や樹林帯などでは難しい)

木暮理太郎は山の紀行文だけではなく、東京から見える山というのも熱心に研究しています。
山村正光さんも(僕の大先輩ですが)熱心で山座同定の塊みたいな本を書いています。山梨の山を語る時には欠かせない一冊です。「車窓の山旅  中央線から見える山」です。




0 件のコメント:

コメントを投稿