2023年7月27日木曜日

富士山吉田口

ガイド仲間からの依頼はシンガポールの方々を吉田口から富士登山というものでした。前日吉田口五合目に前泊しているということで、ひとりで吉田口五合目に向かいました。河口湖大橋からの富士の姿は完璧でした。

待ち合わせの時間前に到着した吉田口五合目は、まだ時間が早いためか閑散としていました。富士山で最もにぎわう場所です。自分が日本人であるということをいやが上にも感じた瞬間。約束した時間で合流し、山行が始まるのかと思っていたらまったくてんでバラバラでなんとも締まらない始まり。

このタトゥーを見せられても…この国では一般的ではないと返事しましたがうまく伝わらなかったと思います。

単調なスタート。厳密に言えば六合目過ぎのジグザグです。巨大なバリケードは吉田大沢からの落石から守ってくれるものです。

トイレと焼き印というイメージの通過する山小屋。七合目から次々に登場する山小屋。


予約されたのは七合目の東洋館。凄く整備されたきれいな小屋でした。


コロナ後の山小屋はどこも完全予約制。それでの登山後にコロナ感染とかいろいろ不具合が生じたときに対応できるよう、外国人はパスポートまたは在留資格証の提示が求められます。凄い時代になったと思った瞬間でした。


今や普通になった蚕棚の寝室スペース。


富士山と言えばカレーが夕食ですが、東洋館はけんちん汁が売り。ごはんとお茶はお替りできるというのは良心的です。


富士山で一番東側に位置する吉田口は日の出がメインですが、それでも夕方、影富士がちらっと見えました。


日の出前30分の空が素晴らしいということで、そんな時間から行動していました。日の出は4:35くらいでした。


日の出。下に山中湖がしっかり見えています。


七合目からの岩場は吉田口ルートの難易度を上げていると思います。


その岩のセクションも太子館までです。太子は聖徳太子の太子です。


本八合目まで行くと尾根状の向こうが見えるので下山道の確認が出来ます。こんなスカイラインが富士山です。


九合目の鳥居


吉田口山頂手前で見られる見事な石積みは溶岩です。


やっぱり噴火口は特別感にあふれます。


1万数千年前の新富士の噴火で地上に現れた溶岩です。登山道のわきに時空を超えて火山のリアルを見せてくれていると思いました。


一番新しい宝永の噴火の宝永山が確認できました。


富士山の火口をぐるっと回ることをお鉢巡りと言いますが、この日は下山も含めた時間が押しているのでキャンセルしていただきましたが、山頂郵便局には行きたいということでピストンしました。御殿場口山頂に着いたらガ~ン!


御殿場口から富士宮口までは5分の移動です。郵便局があって安心しました。


郵便局で用足しして吉田口下山道の戻る途中で見えた「まぼろしの滝」のルンゼ。


下山道のはじまりで出会った富士山の一般的なツアーの様子。コロナがあって富士登山の何が変わったのかって考えた時、正しく変わったのは小屋の対応だけです。一畳に3人寝るみたいな対応から、ギュウギュウ詰めから個室対応になったことだけです。それ以外はコロナ前と何も変わっていないと思いました。コロナ以前と変わらないツアーの実施と外国人が押し寄せているという今年。何も変わっていない富士山だと思いました。小屋からあぶれた人の弾丸という行為。調整が難しいと思った現実。


吉田口下山道のポイントは須走口との分岐です。吉田口に下るつもりが須走に行ってしまう人がいるんです。末広がりの富士山なので下山口が違うととんでもないことになります。


長い吉田口の下山道。


下山道最後の方に登場するシェルター


富士山の傾斜と夏雲。夏の富士山のイメージドンピシャです。

午後2時くらいの吉田口5合目は混雑してました。

0 件のコメント:

コメントを投稿