2019年4月30日火曜日

至仏山

尾瀬に行ってきました。この時期限定のコースを歩くためです。片品村戸倉の駐車場には朝8:30に到着したので、9:00には登山口の鳩待峠に着くんじゃないかと駐車場に入ったのですが・・・  第一駐車場には入れず、写真は第二駐車場です。


まさかこんな状況になっているとは想像もしませんでした。鳩待峠にバス、タクシーで移動したい人たちの長蛇の列。茨城のガイドの麦島さんにばったり会ったのはびっくり!


バスもタクシーも同じです。同じ料金でピストンで運んでくれます。


写真の路面は乾いていますが、長蛇の列の原因は前日の降雪。全部ではないにしろチェーンをつけている車もあったので時間がかかるわけでした。ゆっくり運転で車が来ないんです。それが長蛇の列の理由。


結局登山口の鳩待峠を出発できたのは10:00を過ぎてしまいました。至仏山に登って、山の鼻に下って、尾瀬ケ原の反対の見晴まで歩く予定なのでずっと焦ってました。距離があるからです。鳩待峠バス停からの真っ白な至仏山。


スキーヤーやボーダーもたくさん。残雪が壁の様です。


まだ雪景色なので樹々の間に見晴がききます。登山者もスキーヤーもボーダーも登っていく尾根です。道の迷いようもないくらいのトレースでした。


雪上を楽しく登れるので、視界に入る至仏山がたとえ遠くにあっても気になりませんでした。素晴らしいルートです。


本当に真っ白な至仏山。


ブナの森からオオシラビソに代わり次第にまばらになっていく森。


だんだん尾瀬ケ原が広がってきます。とんがった燧ケ岳となだらかな百名山の会津駒ケ岳


小至仏山の東の斜面を登っている人の列が蟻の行列のように見えています。


その列はこんな感じのトレースを歩きます。傾斜はあるけど大丈夫って感じでした。


岩石の表面が蛇の模様に似ているということからの名前の蛇紋岩


至仏山の最後の登りは緩やか。


至仏山山頂


大展望の山頂です。そんな中,笠ヶ岳の向こうになんと富士山が見えてテンションアップ!


わかりにくいのでちょっと慣れない加工をしてみました。雪がついているんで富士山わかりますよね?


さぁ下山です。山ノ鼻に向けて、燧ケ岳のすそ野の見晴の小屋目指します。はるか遠くですが尾瀬ケ原は平らです。


雪が消えた木道部分。その向こうがちょっと傾斜が急です。


ふり返り
至仏山、今年鳩待峠までの道が開通したのが4月19日。例年だと5月7日GW明けに通行止めになる至仏山山頂と尾瀬ケ原の山ノ鼻間の登山道。7月にならないと歩けない登山道。開通しても山ノ鼻からの登りだけが許されるということなので、至仏山から山ノ鼻に下るというのは、実質3週間ぐらいしか通れない期間限定の登山道ってわけです。


小屋が見えます。小屋が建っているのが山ノ鼻で奥に尾瀬ケ原が広がり燧ケ岳が立ってる景色。


鳩待峠から1時間くらいで山ノ鼻です。


平らな尾瀬ケ原が始まりました。正直苦手です。木道も花々もないのでなかなかつらい歩きです。ふり返ったらあの急な下りが信じられないくらいなだらかな至仏山。


雪解けはすごいスピードで進行中。それを感じさせないくらいの雪の量。


木道は2列。間の空間が危険だし、こんな段差になっていたりして、ステップもすぐ崩れるしでなかなか注意です。


燧ケ岳を見つめながらひたすら進みます。


翌日予定している景鶴山が見えてきました。


尾瀬なんてめったに行かないからシャッター押しまくりでした。


ミズバショウも芽吹き始め。ほとんど雪の下なのでまだまだという感じでした。


見晴の桧枝岐小屋に到着!


なんとか行程をこなせて安心しました。水槽に浮かぶ飲み物に癒された!


桧枝岐小屋の夕食。小屋開け2日目でビール付のサービスがうれしかった!


0 件のコメント:

コメントを投稿