2019年5月5日日曜日

男山

八ヶ岳でテント泊予定だったのですが予定地に雪がありそうで、目的がはっきりしていたこともあり、雪の上にテントを張ってもな~・・・ということでロープワークのトレーニングを中心に雪のない山に登りました。国道R141号清里から野辺山を過ぎて、市場坂手前で堂々たる山容を見せる男山です。


山頂周辺に見える岩場と、尾根の途中の岩場マーク、くねくねと面白そうな尾根だと地形図を見ての入山でした。事前に調べてみると、山頂直下に「男山ダイレクト」というクライミングルートがありました。テント装備を背負って、登山靴で登った男山ダイレクト。夏のアルプス縦走のためのトレーニングをというリクエスト。


芽吹きの樹間から男山。下から見上げる男山は男前な山に見えます。


1323.7mの三角点は「新田」という名前でした。なんとなく中途半端な位置にあった柱石。


岩は出てきたのですが、なんとも刺激的ではなく・・・


地形図の記号ほどの岩ではなく、あまりにブッシュがひどいのであえて登る気にもならず・・・


岩は左右どちらからでも容易に巻けました。


おおむねこんな感じののどかな雑木林。男山山頂はまだ先です。


男山ダイレクトの1ピッチ目。


ハーネス着けて準備していると水音が聞こえてきて、音のする方に行ってみるとなんと岩の間から勢い良く水が出ていました。 前日の雨で流れているのか?山頂に近い沢地形で水場があるなんてビックリです。


特に難しいムーブもなく登山靴でぐいぐい登ることが出来ました。


男山の山頂周辺はすこぶる展望が良いです。昼過ぎから登り始めたので逆光になってしまいましたが、八ヶ岳は特に素晴らしく、広大な裾野の高原野菜の産地は農作業が始まったって感じでした。光っているのはマルチといわれる畑に敷くビニールみたいなやつです。


山頂がちらっと見えました。


各ピッチの終了点にはスリングがありました。


最終ピッチ。5~6mの出だしのムーブはちょっと難しいです。


ほぼ垂直の出だしの最終ピッチ。正面のハーケンを越えるまでが核心です。


枯れ木のように見えるのは「ハコネコメツツジ」貴重なツツジ科の木の様です。岩場に這いつくばる様に生えているのですぐにわかります。花の時期はもうすぐでしょう。


登ってきた尾根を振り返りました。


本当に展望の山で、富士山、瑞牆山、金峰山。富士山に抱かれているようなチョキのピーク。


最終ピッチが終わった後も侮れない岩稜が続きました。


男山山頂。夕陽で輝いていました。


最終ピッチの後に登場するボロボロの岩稜。


下りは登山道を利用。


八ヶ岳に落ちる夕日を見ながらのテント泊。


0 件のコメント:

コメントを投稿