2023年5月25日木曜日

鶏冠山

笛吹川源流の山梨百名山、鶏冠山のガイドを頼まれました。鶏冠山を検索して僕のブログを見ての依頼ということでした。初めてご一緒しました。そんな山行の記事です。
韮崎に前泊していただき、早朝に合流して登山口に向かいました。最後のトイレの道の駅みとみの駐車場脇にあった石碑。初めてじっくり見て見たらなかなか意味のあるものでした。雁坂峠越えの詩は国語学者の金田一春彦さんのもの。武田一族と金田一春彦のルーツと雁坂峠との関りという説明が碑文にはありました。


西沢渓谷駐車場から林道を進んで、東沢、西沢の二俣先の吊り橋から東沢に入ります。東沢を左に屈曲するところの様子です。沢の流量で流れが変わる沢です。かろうじて歩いて左に曲がれました。また流れが変わると鶏冠山登山口の鶏冠谷へのアプローチのハードルが上がるかも知れないと思いました。まだ大丈夫です。渡渉点は鶏冠谷出合の一か所で現状変わりないです。鶏冠山のアプローチの情報です。


鶏冠谷から尾根に取付いたら素晴らしいシャクナゲでした。先週の木曜日の山行でした。やはり今年は10日くらい早い季節の移ろいなんでしょうか。

チンネのコル

チンネのコルすぐ上の傾斜の強い難所の大木の根っこは取り払われていました。とりあえずホールドとスタンスがわかり易くなっています。

稜線に出ての絶景。山は国師ヶ岳です。


第一岩峰の岩のセクション。昔のグレードでいえばⅢ級かな。

第二岩峰に向かう途中に鎖場が2ヶ所。初めの鎖場の写真です。なんかカッちょ良い感じに撮れました。写真の鎖が垂れ下がっているラインで登ってはダメで、右のワイドクラックから登ると楽です。


2個目の鎖場はピンチグリップでトラバースしてルンゼ状を登ります。


第三岩峰のピッチは高度感があるけどガバだらけなんで、やはり昔のグレードでⅢ級でしょうか。


第三岩峰の山梨百名山の標柱。無惨です。


ボランティアご苦労様です。新しい山梨百名山の標柱があげられていました。


鶏冠山の山頂と言われている2115m標高点。僕は鶏冠山に登ったと言えるのは鶏冠尾根をトレースすることだと思っています。2115m標高点は鶏冠尾根のいちピークなので、ギザギザの尾根を木賊山まで行きましょう。鶏冠尾根を全部トレースして初めて鶏冠山に登ったと言える感覚が欲しいです。日帰りも可能ですし。

帰りにチェックしたクモイコザクラ。なんか個体が少なくなったという感想ですが、盗掘なんでしょうか?開花時期がずれているのでしょうか?わかりません。


下山の尾根はミツバツツジもすごかったです。

やはり出会えたブナの赤ちゃん。今年が特別多いのか?単に今まで気づかなかっただけなのか?特に今年はどこに登ってもブナの赤ちゃんが目立つように思います。

笛吹川が東沢と西沢に分かれる二俣上の吊り橋。

吊り橋から眺める登った鶏冠山。登った山は良くわかります。

0 件のコメント:

コメントを投稿