2018年10月4日木曜日

硫黄岳

1か月以上前に話があった山行計画でした。なかなかコントロール出来ず紆余曲折あって行った八ヶ岳でした。でもすごいと思ったのは、これだけ台風や秋雨前線でコンディションが悪い中、決まった日程であったのに晴れた!ということ。


桜平からの入山。前日までの台風でどうなるかわからないまま車を走らせました。桜平は茅野市が2年くらいかけて駐車場を整備。3か所ある駐車場のおすすめは真ん中の駐車場です。


きれいなトイレもある真ん中の駐車場。


夏沢鉱泉への急な坂でちょっとびっくり。名古屋のiさんに会いました。お互いのことはほとんど知らない同士ですがお会いするのは6回目かな?しかもいろんな山で、いっつも山の中で。詳しくはわかりませんが、ご病気で背中が曲がっていて、それでも山が好きで、いっつもコツコツ、一歩一歩登る御姿は感動します。ひょっとしたらコースタイムの3~4倍はかかって登っているかもしれません。山梨のフルーツを召し上がっていただいて、しばし歓談。ご自分で計画して行動していて、山の神様みたいな方です。


秋の青空の素敵な景色。


夏沢鉱泉。


台風24号で流された登山道の整備を、オーレン小屋の方々がされていました。頭が下がります。


オーレン小屋の青空。


オーレン小屋の名前の由来のオウレン(黄連)です。この花が多いことで付いた名前。写真はミツバオウレン、それ以外にバイカオウレンやセリバオウレンを見ることが出来ます。


箕冠山(みかぶりやま)からの下りのステップは独特のもの、めずらしいです。


根石岳2603m山頂。周りの山々が見渡せる素晴らしい展望を楽しみました。


東天狗の山頂。なかなかシャープな稜線です。


夏沢峠からの硫黄岳。北八ヶ岳と南八ヶ岳を分ける夏沢峠といわれます。


翌日はオーレン小屋から赤岩の頭(あかいわのかしら)へのルートを登りました。こちらは箕冠山みかぶりやまへの登山道ほど雨の影響がないようでした。


どこまでも青い空を楽しませてくれました。


赤岩の頭は写真のピーク。その西に峰の松目というピークがあります。


山梨のフルーツはブドウです。巨峰、マスカットベリーA、シャインマスカットと3種類、もうすぐ終わりのフルーツです。


赤岩の頭に上がったということは稜線に上がったということです。南側の展望が開けます。横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳とぐっと近くに見ることが出来ます。


硫黄岳から横岳方面に続く稜線。ガスで視界がきかない時のためのケルンが大きいです。


月面か?と思わせるような硫黄岳の山頂。


北アルプスまでバッチリでした。


硫黄岳爆裂火口。


夏沢峠へ下ります。目の前の箕冠山みかぶりやま南斜面のシラビソの森が存在感あります。奥は西天狗と東天狗。


夏沢峠に下りながら、どんどん大きくなるシラビソの森。


夏沢峠の小屋は夏の短い間だけ、1~2か月だけの営業の様です。閉まってました。


タカネナナカマドが良い色。


下山途中、オーレン小屋の方々が整備された登山道。登って行ったときはどこをどう歩くか考えさせられたのですが、整備された後はとても歩き易く岩が動かされ敷き詰められていました。オーレン小屋の50年のキャリアのおやじさん話しでは、今回の台風24号の雨は今までで一番の雨量だったということでした。


桜平に戻ってきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿