2013年10月15日火曜日

涸沢詣で

 

火をつけたのはおいらでした。
2年前、一度でいいから涸沢の紅葉を見てみたいというリクエストをいただきました。
涸沢の紅葉を見るために一泊二日で山行をしたのですが、その年は10年に一度の紅葉の全く駄目な年でした。
人は面白いです。いや、尊敬します。涸沢の紅葉を見て、山登りに区切りをつけたいとおっしゃっていて方が、涸沢から穂高を見たら、登ってみたい!と、秘かにねらいを定めて、コツコツ努力をして今回の奥穂高岳のリクエストにつながるわけです。ちょっと大変だったけど、奥穂の山頂に立つために協力させていただいたのが今回の山行でした。


どんよりした空の河童橋から見た穂高です。
前後の天気予報がとても難しい感じでした。各種天気予報がばらばら・・・いろんなやつが晴れもあり曇りもありとオンパレードだったのですが、ひとつだけ違ったのが、これ、ヤマテン でした。
一時的な冬型を予報し、午後から稜線は雪になるという発信は、非常に役立ちました。

横尾山荘

トイレの順番待ち!
約3時間の林道歩きのあと、いよいよ涸沢に向けて登山道となるわけですが、出すもの出して気合を入れなおす人々の群れということになります。20分はかかっていました!


涸沢手前のナナカマドの赤と雪雲。
稜線はやはり見えません。山小屋より高いところの紅葉は10/9(水)の台風で終わっていました。
今年初めてのまともな冬型で、紅葉とハイマツと雪をかぶった山の写真を狙ったカメラマンも多かったのではないでしょうか。


ナナカマドの赤い実と屏風の頭。
圧倒的に多くの人が涸沢ヒュッテに向かってました。僕らの宿は涸沢小屋。


雪はどうだろう?と、みなさん不安げ。
紅葉と涸沢なんて、あまりにもど真ん中です。人ごみも覚悟の上でした。
翌日上に上がる人たちの不安は、雪の状態と睡眠が確保できるか?というもの。
基本、山小屋は予約なしでも受け入れてくれます。でも小屋側が宿泊者の人数を把握しないと大変なので、予約は入れたほうがいいです。単独でもです。予約の電話を入れた時におどかされます。「布団一枚に三人様になります!」実際部屋に入ると30~40cmの枕がきっちり並べられていて、マジかよ~!と思いましたが、何とかスペースを確保して安眠できました。こんなサバイバルは歓迎しませんが仕方ないです・・・


小屋まで下りてきた雪

小屋の上、北穂に登る登山道からの前穂北尾根


ザイテングラードと涸沢槍。  快晴だけど風が強い!日が当たるところの雪はすぐに解けました。


テント泊の人はやはり多かったです。紅葉がダメでもテントがカラフルだからまぁいっか!?


下山の日にはタイトルをつけると ‘上高地脱出作戦’ スタートから人・人・人・・・
朝露でウェットな岩は滑りやすいので、急なところは渋滞します。初めから最後まで渋滞のど真ん中にいたわけですから、あきらめて平常心でした。本谷橋まで何人もの人がこけてました。
どっかでこんな体験あったなぁ~、初詣です。あれと一緒だと思いました。


本谷橋   ここまで来ると一安心。


横尾のつり橋
登る人も下る人もどんどん渡るので大揺れです。ついつい手すりにしがみつきたくなるくらいですが、真ん中が比較的安定している感じがしました。


河童橋   ここまで来ると観光客と合流で、さらに人混み。


上高地までは車で入れないので、沢渡か平湯の駐車場までバスかタクシーとなります。
午後2時くらいを過ぎると乗り場が人であふれまたまた渋滞となるので、なんとかその前にタクシーに乗ろう!の脱出作戦でした。12時過ぎには無事到着。皆さん頑張りました。

タクシーの運転手の話によれば、前の日がすごかったそうです。この時期、釜トンネルは午後7時にゲートが閉まるそうですが、9時までかかって人を運んだそうです。上高地に入るにも駐車場がいっぱいで、路上駐車がひどくてだいぶ難儀したとのことでした。

やっぱ日本を代表する観光地です。

前後しますが、ザイテングラードから奥穂のようすは次回です。




0 件のコメント:

コメントを投稿