2017年9月3日日曜日

瑞牆山

ほぼ地元の瑞牆山みずがきやまです。登山口の瑞牆山荘へはJR中央線韮崎駅からバスが出ています。そのバスはローカルなコミュニティーバスではなく、登山者の利用を意識したものです。冬期は運行していませんが、このバスを使えば日帰り可能な山が瑞牆です。
僕は車で向かうわけですが、途中のバス停がちょっと面白いのでご紹介します。増富ラジウム温泉峡の手前は小さな尾根を越える峠道です。南から北に向かいます。南の集落は「日向ひなた」です。


峠を越え、下った北の集落は「日影ひかげ」です。この日向と日影という地名2つが、地名というものの意味を簡単にあらわすものだと思います。当然人々の交流があってこその地名です。峠の名前はわかりませんが、これも山の楽しみでしょう。地名を考えるということです。


金山平、瑞牆山荘の先、みずがき山自然公園に車を停めてスタート。みずがき山自然公園の南の天鳥川の南の尾根に取り付きました。遊歩道が整備されていますがちょっと古いです。やがて林道に出て瑞牆山荘からの登山道に合流。


瑞牆山の南面の岩壁がガスで見えません。


深田久弥は「針葉樹の大森林からまるでニョキニョキと岩が生えているような山」と表現した瑞牆山です。秋の空気を今年初めて感じた日でした。とにかく目立っていたマルバタケブキの黄色。


富士見平小屋。名前から富士山が見えるのでしょうが、樹々があって展望はありません。小屋前のテントサイトを下れば展望があるかもですが、試したことはありません。


富士見平小屋からいったん天鳥川上流に下って本格的な登りです。すぐに登場する桃太郎岩。


急登と岩の登山道です。


鎖が設置されているところもありますが、絶対に必要かと言えばそうでもありません。


大ヤスリ岩が見えて来るとともに青空。


瑞牆山山頂。南は絶壁なので安定したところでを選んで休みます。


山頂から見下ろす大ヤスリ岩。


下りは別ルート。不動沢のルートを下りました。富士見平小屋からのルートとは違って、針葉樹の森の中の緩やかな登山道です。山頂横の分岐点。


多少岩場もありますが短いです。岩場というより大岩を巻くという感じです。


不動沢に降り立つと不動滝です。花崗岩の一枚岩を流れる水がさわやかです。


整備された登山道ですが、この鎖の手すりには注意です。体重掛けたら根元から曲がるでしょう。


登山道の脇にあるクライミングルート。


不動沢の林道終点は満車でした。


みずがき山自然公園をぐるっと回るような遊歩道で下山。今から16年前なんだ~という感想です。毎年春に都道府県持ち回りで行われる「全国植樹祭」、国土緑化というテーマだと思います。数千人から1万人のセレモニーです。天皇陛下の行幸行事なので会場整備や道路整備が半端ないです。みずがき山自然公園はそのセレモニーのために造成された広場です。緑の芝生のきれいなキャンプ場です。


最後に瑞牆山が顔を出してくれました。尖ったピークは十一面(といちめん)のピーク。その下の壁は日本のフリークライミングの歴史を語るときに必ず登場する壁です。


0 件のコメント:

コメントを投稿