2018年11月5日月曜日

大根沢山

深南部の山行の7日目の朝は光小屋でした。素晴らしい夜明け。ハイマツの南限調査というのが目的の山行、ただ縦走するわけではなかったので時間のコントロールが難しかったのですが、ここまで来ると終わりも見えてきたという感覚でした。しかし、信濃俣、大根沢山という大きなピークが残っているので最終日にはならないだろうと思いながらの出発。


登山道わきのお地蔵様。以前なら光岳から百俣沢の頭を経て、寸又川左岸林道に降りて延々林道歩きで寸又峡温泉に行くルートでした。その道標を兼ねていたのだと思います。その道は今は使えません。


百俣沢の頭方面の2542m標高点。ハイマツの群生の南限といってもいい場所です。


百俣沢の頭2418m横の広がった稜線。山頂標識があった場所です。


富士山がきれいに見えました。


古い標識。今では一般的な登山道という認識がない深南部の山々です。昭和の時代は今とは違うとらえ方だったかもしれません。今では上級者のみが入ることを許されるエリア。


 オオシラビソの森。


信濃俣のピーク。


信濃俣山頂の三角点柱石。


信濃俣山頂西の崩れから南アルプスの主稜線が見えました。上河内岳や聖岳です。


尾根の分岐の椹沢山というピーク。信濃俣の南のピークです。


終始一貫して登場の倒木。


それまでとは違い、椹沢山から大根沢山までは痩せ尾根がたびたび登場します。


頭に雲の大根沢山。やはりこの日に大根沢山には届きませんでした。こうなると水を確保して泊まる場所を探さなくてはなりません。


ブナの大きな木が増えた標高1800m台に広いところを見つけました。大根沢山までは約400mの登り返しがあるので迂闊に突っ込めません。少し早めですが仕方ない感じで泊まる場所にしたブナとダケカンバの森。


水は西の谷で見つかりましたが水量が少なく、水をためるのに時間がかかりました。それでも水の確保が一番大事です。


快適なテン場でした。


8日目の朝も痩せ尾根は続きました。最低鞍部からその痩せ尾根が続いて侮れない大根沢山です。


岩だらけの小ピーク。ここはクライムダウンでした。


大根沢山の一番高いところにあった宮標石。


最高点の南にあった三角点と山頂標識。


南側のガレの淵まで下って最後の調査で、ハイマツがないということの確認でした。ガレの向こうに、今回の山行の前半部の不動岳がひときわ立派に見えました。


不動岳から北の山々も見渡せました。右の双耳峰が池口岳です。


田代沢の頭からの激下り。大根沢山からはマーキングがしっかりありました。


ここで3回目の登山者との出会い。8日間で4人、3グループ目のすれ違い。


紅葉真っ盛りの標高の低い里山にまで来ました。


長い尾根の最後に畑薙第一ダム。


7泊8日の山行の最後は白樺莊のお風呂。お疲れさまでした!


0 件のコメント:

コメントを投稿