写真は、金桜神社から猫坂を越えて黒平集落に向かう展望台のようなところ。手前に燕岩岩脈の岩が見え、その奥にあるかっこいい山、浮世絵のデフォルメされた富士山のようだといつも言うのですが「みみ石」というピーク。ず~と奥には金峰山の五丈岩が見えるところです。
龍の平らに車を停めて小さな尾根に取り付いてスタート。伐採されカラマツが植林された森なのですが、時々巨木に出会うことまあります。うれしいサプライズ!これは元巨木。ミズナラのようです。下をくぐっただけでなんとなくご利益があるかな?そんな気持ちにさせてくれます。
1709.7mの三角点。点名「物見」 やっぱり、みたけ道の道形から外れて地形を見ながら三角点を追いました。バラバラに地形図を見ながら三角点目指しました。三角点までのアプローチは人それぞれ。この三角点の次の北にあるコルが楢峠。
楢峠からは地形図には出ていない林道が現れます。林道ではないところを歩くと自然に尾根の上を歩くことになります。
特別道迷いするところではありません。でも林道は地形図に載っていません。そこでわかりにくいセクションです。防火帯の向こうが林道なので、防火帯の方が先にあったのだと思います。広い尾根の上です。それでも地形の特徴を拾えば現在位置はわかります。それはずっと現在位置を確認しながら登ってきたからで、その確認をしないままこの広い尾根でいきなりやろうとしても出来ないことです。そのくらい現在位置の確認は大切なことです。
御子ノ沢(現在の表記は神子ノ沢)の流れ。
御室小屋の台地に着いたら見えた五丈岩。
それぞれの方がそれぞれのテントで、それぞれの食事という設定。テント泊の山行は僕がテントと食料を持って行くというパターンが多いのですが、いろんなタイプのテントが華やかに立ちました。
これはおいらの結露予防のツエルト。先日ツエルトの結露という記事を書きました。
アライテントの2~3人用のツエルトに、モンベルのマルチチューブシェルターをフライがわりに使っています。2~3人用ですが、3人は寝れない広さです。2人までですね。
これはモンベルのステラリッジテント1型。
これ使っている人は多いですね。内部です。
これは、MSRのハバハバNX 2人用です。
通気性のいいテントだそうです。なんかオシャレっすね!
これはちょっと難しい。HMG ハイパーマウンテンギアというアメリカのブランドだそうです。軽量で強度があって水を通さないキューベンファイバーという素材だそうです。2人用かな。紙みたいな不思議なテントです。SUNDAYさんはアメリカから直輸入と言ってました。同じ様な素材のザックもあります。
これも難しい・・・SIX MOON DESIGNSのスカイスケープというテント。アメリカのメーカー。ソロ用です。
昔っからの山屋の僕は知らないことばっかりです・・・
パワフルな松井 裕美さんが作ったのは焼きそば。この方も山梨ラブな人、毎年八ヶ岳で行われるトレールランニング大会を主催している方。スリーピークス(権現岳の下の三つ頭からのネーミング)です。
それぞれの食事ということでしたが、そこは受け狙いのやぶ山三ちゃん、ひとり一杯は食べれるように準備してました。メニュー:坦々鍋、マグロのフレーク飯(アルファー米じゃないです)、漬物。やっぱりおいしいものを食べたいですから!
0 件のコメント:
コメントを投稿